fc2ブログ
プロフィール

NORI

Author:NORI
拙いブログへ訪問有難うございます
(旧NORIの気ままに撮り歩き)
ブログ名を変更しました

数年前に希少癌のステージ4b余命1ヶ月宣告から
奇跡的に完治して写真を撮る事が好きになりました

iPhone撮りで上手くないですが写真を撮るのが好きです
リンクフリーです、報告はいりません
ひと言頂ければ自分もリンクさせて頂きます

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
これまで訪問してくれた方
現在の閲覧者数:
励みになりますポチ宜しくです
お気に入りブログ・サイト
このブログをリンクに追加する
カテゴリ

房総のむら -4- 安房の農家

Sun.30.07.2023 2 comments

江戸時代後期に建てられた南房総市増間の平野家をモデルとして

伝統的な工法でリアルに再現しています


屋敷入口


IMG_9707_convert_20230730090237.jpg


灰小屋の脇には薪が積まれています


IMG_9710_convert_20230730091309.jpg



忠実に再現された主屋


IMG_9709_convert_20230730090546.jpg


右側の建物は台所と呼ばれている土間で

一部に中二階が設けられています


IMG_9712_convert_20230730091107.jpg


茅葺屋根


IMG_9715_convert_20230730092037.jpg


IMG_9711_convert_20230730091848.jpg


座敷の隣には、囲炉裏のある板張りの勝手


IMG_9717_convert_20230730092245.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/24


房総のむらホームページ↓↓
          房総のむら





今日も訪問して頂き有難う御座います
           ポチ励みになります👇
              にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村



« 龍角寺古墳群第101号墳 - Home - あけぼの山農業公園の向日葵畑 »

2 comments
ここは
御子神家でしたでしょうかね。
増間の部落は今でも古い家々が残っています。
かやぶき屋根は誰がどうやって吹き替えるのでしょうか?
まあ、県費でやるから心配ないでしょうけど。
闘将ボーイさん
ここは御子神家とは別です
ここは房総のむらの奥にあり
茅葺屋根が立派でした
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

topTop