[千葉県印西市松虫〕
松虫寺(別名・姫寺)
千葉県でも有数の古寺で、房総の魅力500選の一つです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松虫寺は真言宗豊山派の寺院で、山号は摩尼珠山
院号は医王院、本尊は七仏薬師瑠璃光如来(重要文化財)です
建立は天平17年(745)と伝えられています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松虫寺入口

山門(仁王門)

お地蔵様

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聖武天皇の第三皇女、松虫姫(不破内親王)が重病になった時
夢に現れた薬師如来のお告げにより下総の地に下向され萩原郷に祀られていた
薬師如来に祈ったところ重病は治癒しました。
その事を喜んだ天皇は、僧・行基に命じて、七仏薬師如来を安置するお寺を建立し
娘の名前をとって「松虫寺」と名付けられました
その後、地名も松虫と呼ばれるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薬師堂


薬師堂の海老虹梁

七仏薬師如来を安置している瑠璃光殿

古そうな絵馬が掛けられていました

鐘楼
(Photo by iPhone) 2023/1
千葉県印西市の古寺、松虫寺でした
いつもありがとうございます
ポチ励みになります👇
にほんブログ村