fc2ブログ
プロフィール

NORI

Author:NORI
拙いブログへ訪問有難うございます
iPhone撮りで上手くないですが写真を撮るのが好きです
リンクフリーです、報告はいりません
ひと言頂ければ自分もリンクさせて頂きます
(since 2015,4,2)

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
これまで訪問してくれた方
現在の閲覧者数:
励みになりますポチ宜しくです
お気に入りブログ・サイト
このブログをリンクに追加する
カテゴリ

馬萩観世音

Mon.06.03.2023 0 comments


                      千葉県松戸市新松戸あかしあ公園内にある馬萩観世音


         IMG_8928_convert_20230306202813.jpg
         (Photo by iPhone)


                           右から順に刻まれた年号

             念仏塔・延宝四年(1676)・光明真言塔・元禄四年(1691)・馬萩観音・大正七年(1918)



             いつもありがとうございます
                     ポチ励みになります👇
                             にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村






源義家鞍掛之枩の碑

Sat.21.01.2023 2 comments

駒木諏訪神社第一鳥居の脇にある

源義家鞍掛之枩の碑





202301211021351fe.jpeg




九百年前、源義家が後三年の役を終えて

神恩感謝の為に駒木諏訪神社に

乗馬と馬具を奉献した際に鞍を掛けた松が

あった場所とされています




(iPhoneから投稿)


今日も訪問有り難う御座います
       ポチ励みになります👇
            にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村

六部尊

Sun.13.02.2022 0 comments

[千葉県流山市加]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

流山市100ヶ所巡り第60番の六部尊

江戸時代の六部廻国の石碑で、明和4年(1767)に建立されました

六部廻国は法華経六十六部を書き写し

日本全国六十六ヵ国の霊場に一部ずつを納める事です

この巡礼を終えた記念として建てられたものと考えられています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


IMG_0334_convert_20220208213541.jpg
(Photo by iPhone)





ポチ励みになります↓↓
       にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村

竹内兄弟の碑

Fri.17.12.2021 0 comments

東漸寺境内にある竹内兄弟の碑

竹内兄弟とは竹内廉之助と哲次郎の事で、明治維新の志士です

水戸天狗党の筑波山挙兵に参加し

兄の廉之助は慶応4年(1868)の赤報隊にも幹部として参加しましたが

追討軍によって重傷を負い自刃しました31歳の時です


(左が廉之助、右が哲次郎の碑)


IMG_6807_convert_20211214202036.jpg
(Photo by iPhone) 2021/11/28


ポチ励みになります↓↓
         にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村

北条大池の馬頭観音

Wed.03.06.2020 0 comments


IMG_3341.jpg



北条大池の湖畔に馬頭尊と太く彫られた大きな石碑があります


横につちうらの文字があり江戸時代に道標を兼ねて建てられた物と考えられています


馬頭観音の多くは古い時代の街道沿いに多く祀られています


昔は輸送に馬が使われていてそれらの馬達を供養する目的で建てられました



(photo iPhone xs)



                   いつもありがとうございます<(_ _)>
                            励みになるのでポチしていただけると嬉しいです↓

                                  にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

topTop - Next Page »