
(taken with the iPone camera) 2023/6/17
1792年に創立した藩校である佐倉学問所で
1836年に成徳書院と改めこの場所に移転しました
現在この場所は市立体育館になっています
立派な石碑が歴史を伝えていて
教育にも力を入れていた佐倉藩の一面が見られます
今日も訪問して頂き有難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
佐倉城址公園内の二の門跡にある正岡子規の句碑
常盤木の冬ざれまさる城の跡

(taken with the iPone camera) 2023/6/17
今日も訪問して頂き有難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
千葉県松戸市新松戸あかしあ公園内にある馬萩観世音
(Photo by iPhone)
右から順に刻まれた年号
念仏塔・延宝四年(1676)・光明真言塔・元禄四年(1691)・馬萩観音・大正七年(1918)
いつもありがとうございます
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
[千葉県流山市加]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
流山市100ヶ所巡り第60番の六部尊
江戸時代の六部廻国の石碑で、明和4年(1767)に建立されました
六部廻国は法華経六十六部を書き写し
日本全国六十六ヵ国の霊場に一部ずつを納める事です
この巡礼を終えた記念として建てられたものと考えられています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Photo by iPhone)
ポチ励みになります↓↓
にほんブログ村