fc2ブログ
プロフィール

NORI

Author:NORI
拙いブログへ訪問有難うございます
(旧NORIの気ままに撮り歩き)
ブログ名を変更しました

数年前に希少癌のステージ4b余命1ヶ月宣告から
奇跡的に完治して写真を撮る事が好きになりました

iPhone撮りで上手くないですが写真を撮るのが好きです
リンクフリーです、報告はいりません
ひと言頂ければ自分もリンクさせて頂きます
(since 2015,4,2)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
これまで訪問してくれた方
現在の閲覧者数:
励みになりますポチ宜しくです
お気に入りブログ・サイト
このブログをリンクに追加する
カテゴリ

城下町佐倉巡り-1- 成徳書院跡

Sat.01.07.2023 0 comments


IMG_9603_convert_20230630201859.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/17


1792年に創立した藩校である佐倉学問所で

1836年に成徳書院と改めこの場所に移転しました

現在この場所は市立体育館になっています

立派な石碑が歴史を伝えていて

教育にも力を入れていた佐倉藩の一面が見られます





今日も訪問して頂き有難う御座います
           ポチ励みになります👇
              にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村



佐倉城址公園 -2-  正岡子規の句碑

Fri.23.06.2023 0 comments

佐倉城址公園内の二の門跡にある正岡子規の句碑

常盤木の冬ざれまさる城の跡


IMG_9560_convert_20230622202646.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/17





今日も訪問して頂き有難う御座います
          ポチ励みになります👇
              にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村


馬萩観世音

Mon.06.03.2023 0 comments


                      千葉県松戸市新松戸あかしあ公園内にある馬萩観世音


         IMG_8928_convert_20230306202813.jpg
         (Photo by iPhone)


                           右から順に刻まれた年号

             念仏塔・延宝四年(1676)・光明真言塔・元禄四年(1691)・馬萩観音・大正七年(1918)



             いつもありがとうございます
                     ポチ励みになります👇
                             にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村






源義家鞍掛之枩の碑

Sat.21.01.2023 2 comments

駒木諏訪神社第一鳥居の脇にある

源義家鞍掛之枩の碑





202301211021351fe.jpeg




九百年前、源義家が後三年の役を終えて

神恩感謝の為に駒木諏訪神社に

乗馬と馬具を奉献した際に鞍を掛けた松が

あった場所とされています




(iPhoneから投稿)


今日も訪問有り難う御座います
       ポチ励みになります👇
            にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村

六部尊

Sun.13.02.2022 0 comments

[千葉県流山市加]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

流山市100ヶ所巡り第60番の六部尊

江戸時代の六部廻国の石碑で、明和4年(1767)に建立されました

六部廻国は法華経六十六部を書き写し

日本全国六十六ヵ国の霊場に一部ずつを納める事です

この巡礼を終えた記念として建てられたものと考えられています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


IMG_0334_convert_20220208213541.jpg
(Photo by iPhone)





ポチ励みになります↓↓
       にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村

topTop - Next Page »