JR北小金駅入口近くにある石標
昔の道しるべだったのがうかがえます
左側の石標には右へ行くと水戸街道と刻まれていて
右側は読み取れませんでした

(Photo by iPhone) 2022/11/27
今日も訪問有り難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
柏市高田にある石標、成田山二童子
ちゃんと手入れがされていてこのご時世かマスクが付けられていました
(Photo by iPhone)
今日も訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓
にほんブログ村
(Photo by iPhone)2022/11/27ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紫陽花で有名な長谷山本土寺の昔の石標
昔の参道の入口は現在の北小金駅入口交差点付近だったようです
「平賀、本土寺道、是より八丁」と記されています
徳川光圀が寄進したとされる松並木の参道でしたが
JR常磐線が通るとすっかりなくなってしまいました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓
にほんブログ村
千葉県柏市高田の道祖神
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
崩れかけている石祠は、待道大権現石祠と思われます
他には寛政四年(1792)と刻まれた小さな道祖神石祠が祀られています
(Photo by iPhone) 2022/11/25
訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓
にほんブログ村
千葉県柏市大青田にある昔の分かれ道

当時の道しるべになっていたのでしょう
右に行けば成田道、左に行けば流山道と記されていました
(Photo by iPhone)
訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓↓
にほんブログ村