江戸川の丹後の渡し跡

丹後の渡し跡は、新選組が五兵衛新田(現在の足立区綾瀬)から
流山に向かう時に使った渡し場の跡です
近藤勇や土方歳三もこの渡し場から流山に渡ったと言われています

(Photo by iPhone)
いつもありがとうございます
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
- 2023/03/13(月) 21:38:43|
- 史跡
-
-
| コメント:0
玉屋は小金宿の旅籠跡です
向かい側から


小金の地は、江戸時代より水戸街道の宿場町として栄えていました
この建物は屋号を玉屋と言う旅籠で当時の宿場町の名残を伝えています


(Phot by iPhone) 2022/12/18
今日も訪問有り難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
- 2023/01/15(日) 09:31:48|
- 史跡
-
-
| コメント:0
千葉県松戸市松戸の納屋川岸跡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
納屋川岸は江戸時代江戸川を下る大型船から小型船に積み替える場所でした
かつては良庵河岸とも呼ばれたこの場所は銚子からの鮮魚を日本橋の魚河岸まで
運ぶ「なま街道」の中継地として大いに栄ました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Photo by iPhone) 2022/12/8
今日も訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓
にほんブログ村
- 2022/12/26(月) 20:49:59|
- 史跡
-
-
日秀将門神社のすぐ近くに将門の井戸があります

この井戸は、承平2年将門公が開き軍用に供したと伝えられています
また、将門公が滅亡の後、興世王が上総に逃げる時に
将門公の守り本尊の観音像をこの井戸に隠して
姿をくらましたとも伝えられています
(Photo by iPhone)
訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓↓
にほんブログ村
- 2022/09/19(月) 21:02:50|
- 史跡
-
-
| コメント:0