fc2ブログ
プロフィール

NORI

Author:NORI
拙いブログへ訪問有難うございます
(旧NORIの気ままに撮り歩き)
ブログ名を変更しました

数年前に希少癌のステージ4b余命1ヶ月宣告から
奇跡的に完治して写真を撮る事が好きになりました

iPhone撮りで上手くないですが写真を撮るのが好きです
リンクフリーです、報告はいりません
ひと言頂ければ自分もリンクさせて頂きます

コメント欄暫く閉じます。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
これまで訪問してくれた方
現在の閲覧者数:
励みになりますポチ宜しくです
お気に入りブログ・サイト
このブログをリンクに追加する
カテゴリ

房総のむら -5-  復元竪穴住居(古墳時代)

Wed.16.08.2023 0 comments


房総のむら五回目は

復元された古墳時代の竪穴住居です。


IMG_9729_convert_20230816081015.jpg





古墳時代後期の竪穴住居で

モデルになっている竪穴住居跡は7世紀前半のものです。





内部の様子


IMG_9724_convert_20230816081339.jpg


15畳半ほどあり、4本の柱は中央部に正方形を作るように配置されています。

この頃になると「かまど」が出現しはじめます


IMG_9728_convert_20230816081554.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/24


千葉県立房総のむらホームページ↓↓
            http://www2.chiba-muse.or.jp



今日も訪問して頂き有難う御座います
          ポチ励みになります👇
               にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村






房総のむら -4- 安房の農家

Sun.30.07.2023 2 comments

江戸時代後期に建てられた南房総市増間の平野家をモデルとして

伝統的な工法でリアルに再現しています


屋敷入口


IMG_9707_convert_20230730090237.jpg


灰小屋の脇には薪が積まれています


IMG_9710_convert_20230730091309.jpg



忠実に再現された主屋


IMG_9709_convert_20230730090546.jpg


右側の建物は台所と呼ばれている土間で

一部に中二階が設けられています


IMG_9712_convert_20230730091107.jpg


茅葺屋根


IMG_9715_convert_20230730092037.jpg


IMG_9711_convert_20230730091848.jpg


座敷の隣には、囲炉裏のある板張りの勝手


IMG_9717_convert_20230730092245.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/24


房総のむらホームページ↓↓
          房総のむら





今日も訪問して頂き有難う御座います
           ポチ励みになります👇
              にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村



房総のむら -3- 上総の暮らしと水車

Tue.25.07.2023 0 comments


上総の暮らしと水車


ぐるぐる回る水車


IMG_9700_convert_20230724203637.jpg


水車からの動力で動いています


IMG_9702_convert_20230724203914.jpg


日本の原風景水田


IMG_9701_convert_20230724203809.jpg


上総掘りの足場


IMG_9699_convert_20230724203524.jpg


袖ケ浦市阿倍の「かしま人形」


IMG_9698_convert_20230724203351.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/24


房総のむらは千葉県の歴史や暮らしを知る事ができ

興味深い場所です



房総のむらホームページ↓↓
        房総のむら





今日も訪問して頂き有難う御座います
           ポチ励みになります👇
              にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村
         



千葉県立房総のむら -2- 上総の農家

Mon.24.07.2023 2 comments

江戸時代後期に建てられた大網白里市砂田の秋葉家の主屋と

市原市栢橋の内藤家の長屋門、土蔵などを

モデルとして名主クラスの農家を再現しています



再現された畑の向こうに上総の農家が公開されています


IMG_9686_convert_20230723175104.jpg


内藤家の長屋門


IMG_9687_convert_20230723175306.jpg


主屋と建物内部の造り


IMG_9689_convert_20230723175421.jpg

IMG_9690_convert_20230723175525.jpg

IMG_9691_convert_20230723175659.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/24


当時の暮らしぶりがよくわかりました


房総のむらホームページ↓↓
         房総のむら





今日も訪問して頂き有難う御座います
         ポチ励みになります👇
             にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村


千葉県立房総のむら -1- 昔の町並み

Sun.23.07.2023 3 comments

房総のむらは、江戸時代後期から明治時代初期の

房総地方の町と村を自然環境を含め再現している

体験型博物館です


IMG_9684_convert_20230722175032.jpg



入り口を入るとすぐ目に飛び込んでくる昔の町並み


IMG_9685_convert_20230722174859.jpg

IMG_9719_convert_20230722174301.jpg


町並みが良く再現されていて

この時は開園してすぐだったのでまだでしたが

時間が来ると建物の中で色々な体験が出来ると書いてありました


IMG_9722_convert_20230722174732.jpg


タイムスリップしたかのような風景


IMG_9721_convert_20230722174616.jpg

IMG_9720_convert_20230722174446.jpg
(taken with the iPone camera) 2023/6/24


思えば小学生の時に学絞の社会科見学で来た記憶が・・・。


ホームページ↓↓
      房総のむら





今日も訪問して頂き有難う御座います
          ポチ励みになります👇
              にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村













topTop