fc2ブログ
プロフィール

NORI

Author:NORI
拙いブログへ訪問有難うございます
iPhone撮りで上手くないですが写真を撮るのが好きです
リンクフリーです、報告はいりません
ひと言頂ければ自分もリンクさせて頂きます
(since 2015,4,2)

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
これまで訪問してくれた方
現在の閲覧者数:
励みになりますポチ宜しくです
お気に入りブログ・サイト
このブログをリンクに追加する
カテゴリ

春の櫻木神社

Sun.26.03.2023 2 comments

野田市にある桜の名所としても知られる、春の櫻木神社へ参拝してきました。

櫻木神社は野田市最古の神社で、かなり規模が大きい神社です。



駐車場から先ず見えるのは、三春小桜と大鳥居

IMG_E9184_convert_20230326092358.jpg
 

木々に囲まれた参道を歩きます

IMG_9208_convert_20230326092637.jpg


桜の提灯が沢山飾られた神門

IMG_9186_convert_20230326092826.jpg

IMG_9188_convert_20230326093005.jpg

IMG_E9187_convert_20230326093154.jpg


神門の先を右に行くと櫻花の手水処があります

IMG_9197_convert_20230326093938.jpg    


手水舎、この手水舎には亀がいます

IMG_9192_convert_20230326102921.jpg

IMG_E9191_convert_20230326093749.jpg


櫻木神社拝殿
(参拝を終えたら雨が降り始めてきました)

IMG_9195_convert_20230326094156.jpg

IMG_9194_convert_20230326094308.jpg


記念撮影できる場所も、自撮り出来る台もありました

IMG_9196_convert_20230326094459.jpg


拝殿の横奥にある御神水

IMG_9198_convert_20230326095703.jpg


広い境内を見て回りました

今年の干支の大絵馬

IMG_9190_convert_20230326094656.jpg


足元を見ると桜の柄の綺麗なマンホールの蓋がありました

IMG_9202_convert_20230326094946.jpg


最後に駐車場で桜の花を

IMG_E9185_convert_20230326093410.jpg
2023/3/23 野田市櫻木神社

ーーーーーー長々有難う御座いましたーーーーーー


(taken with the iPone camera)

今日も訪問ありがとうございます
        ポチ励みになります👇
                にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村





















松虫六所神社

Wed.08.03.2023 0 comments


千葉県印西市の松虫寺に隣接する松虫六所神社






松虫寺の山門前を右に進むと松虫六所神社があります


こじんまりとした鳥居


IMG_8837_convert_20230308210549.jpg






松虫六所神社の創建年代は不詳です

昔、松虫村の鎮守として祀られていたと思われます





拝殿


IMG_8836_convert_20230308210719.jpg
(Photo by iPhone)



いつもありがとうございます
          ポチ励みになります👇
                  にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村




松虫寺

Sun.26.02.2023 0 comments

[千葉県印西市松虫〕 

松虫寺(別名・姫寺)

千葉県でも有数の古寺で、房総の魅力500選の一つです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松虫寺は真言宗豊山派の寺院で、山号は摩尼珠山

院号は医王院、本尊は七仏薬師瑠璃光如来(重要文化財)です

建立は天平17年(745)と伝えられています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松虫寺入口

IMG_8820_convert_20230226092837.jpg


山門(仁王門)

NKXV9033_convert_20230226093847.jpg


お地蔵様

IMG_8832_convert_20230226093746.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

聖武天皇の第三皇女、松虫姫(不破内親王)が重病になった時
夢に現れた薬師如来のお告げにより下総の地に下向され萩原郷に祀られていた
薬師如来に祈ったところ重病は治癒しました。
その事を喜んだ天皇は、僧・行基に命じて、七仏薬師如来を安置するお寺を建立し
娘の名前をとって「松虫寺」と名付けられました
その後、地名も松虫と呼ばれるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


薬師堂

IMG_8822_convert_20230226092946.jpg

IMG_8826_convert_20230226093542.jpg


薬師堂の海老虹梁

IMG_8825_convert_20230226093419.jpg


七仏薬師如来を安置している瑠璃光殿

IMG_8824_convert_20230226093303.jpg


古そうな絵馬が掛けられていました

IMG_8823_convert_20230226093114.jpg


鐘楼

IMG_8834_convert_20230226100225.jpg
(Photo by iPhone) 2023/1

千葉県印西市の古寺、松虫寺でした





いつもありがとうございます
         ポチ励みになります👇
                 にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村






鰭ヶ崎東福寺(再訪) 其の三

Fri.20.01.2023 0 comments

鰭ヶ崎東福寺(再訪)最後です





本堂の横には千佛堂があります
中には阿弥陀如来立像の千体仏が安置されています
流山市指定文化財です

20230120122654aaa.jpeg


密厳堂

202301201227015d0.jpeg


大師堂

20230120122659224.jpeg




この三つのお堂に関しては後日詳しく投稿します






弘法大師巡拝場完成記念の石碑

20230120122656b92.jpeg


お地蔵さん

202301201226538e1.jpeg
(Photo by iPhone)2022/12/14




ここ鰭ヶ崎東福寺は

下総三十三ヶ所観音霊場2番

江戸川八十八ヶ所霊場1・21・29・44・51・88・89番

なんか多いですね




鰭ヶ崎東福寺(再訪)でした


今日も訪問有り難う御座います
       ポチ励みになります👇
           にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村




鰭ヶ崎東福寺(再訪) 其のニ

Thu.19.01.2023 0 comments

鰭ヶ崎東福寺(再訪)其のニ

前回の続きです





山門を過ぎると綺麗にされた広い境内があります

20230119122743491.jpeg

正面には本堂

202301191227429d7.jpeg

鈴緒と守龍山と書かれた扁額

20230119122746f59.jpeg

上部には彫刻が施されています

20230119122744643.jpeg

本堂脇には六地蔵

2023011912274052d.jpeg
(Photo by iPhone)2022/12/14




流山市では有名な寺院なので、本堂の中は見られませんが

その他にも色々見所ある寺院です

最後、其の三へ続きます





今日も訪問有り難う御座います
      ポチ励みになります👇
           にほんブログ村 写真ブログ iPhone写真へ
にほんブログ村

topTop - Next Page »