[千葉県印西市松虫〕
松虫寺(別名・姫寺)
千葉県でも有数の古寺で、房総の魅力500選の一つです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松虫寺は真言宗豊山派の寺院で、山号は摩尼珠山
院号は医王院、本尊は七仏薬師瑠璃光如来(重要文化財)です
建立は天平17年(745)と伝えられています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松虫寺入口

山門(仁王門)

お地蔵様

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聖武天皇の第三皇女、松虫姫(不破内親王)が重病になった時
夢に現れた薬師如来のお告げにより下総の地に下向され萩原郷に祀られていた
薬師如来に祈ったところ重病は治癒しました。
その事を喜んだ天皇は、僧・行基に命じて、七仏薬師如来を安置するお寺を建立し
娘の名前をとって「松虫寺」と名付けられました
その後、地名も松虫と呼ばれるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薬師堂


薬師堂の海老虹梁

七仏薬師如来を安置している瑠璃光殿

古そうな絵馬が掛けられていました

鐘楼
(Photo by iPhone) 2023/1
千葉県印西市の古寺、松虫寺でした
いつもありがとうございます
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
鰭ヶ崎東福寺(再訪)最後です
本堂の横には千佛堂があります
中には阿弥陀如来立像の千体仏が安置されています
流山市指定文化財です

密厳堂

大師堂

この三つのお堂に関しては後日詳しく投稿します
弘法大師巡拝場完成記念の石碑

お地蔵さん

(Photo by iPhone)2022/12/14
ここ鰭ヶ崎東福寺は
下総三十三ヶ所観音霊場2番
江戸川八十八ヶ所霊場1・21・29・44・51・88・89番
なんか多いですね
鰭ヶ崎東福寺(再訪)でした
今日も訪問有り難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
鰭ヶ崎東福寺(再訪)其のニ
前回の続きです
山門を過ぎると綺麗にされた広い境内があります

正面には本堂

鈴緒と守龍山と書かれた扁額

上部には彫刻が施されています

本堂脇には六地蔵

(Photo by iPhone)2022/12/14
流山市では有名な寺院なので、本堂の中は見られませんが
その他にも色々見所ある寺院です
最後、其の三へ続きます
今日も訪問有り難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
千葉県流山市鰭ヶ崎にある
真言宗豊山派の寺院、東福寺へまた行ってみました
参道入口

参道左手には庚申塔があります

庚申塔横には流山市指定文化財に指定されている
沢山の仏板碑が並んでいます

参道正面には恐ろしく急な石段があります

急な石段を上ると朱色が綺麗な山門があります


山門横には鐘楼があります

(Photo by iPhone)2022/12/14
今日はここまでです其のニに続きます
次回は境内からです
今日も訪問有り難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村