千葉県我孫子市日秀(ひびり)に今も残る鎌倉街道

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この道は昔、鎌倉武士が使った道で
鎌倉から常総地方へ通じる街道の枝道でした
今現在、湖北座会の皆さんが清掃や保全活動を行っています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Photo by iPhone)2022/9
訪問ありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓↓

木下街道[千葉県道59号市川印西線]
木下街道の起点と終点は
印西市大森(中ノ口交差点)~市川市鬼越(鬼越二丁目交差点)です

江戸時代、江戸の人口が百万を超え江戸前と言われた
東京湾の魚貝類だけでは供給が間に合わなくなりました
そこで銚子沖で獲れた魚貝類を江戸に運ぶために
整備されたのが木下街道です

(Photo by iPhone)
不具合が多々あったのでテンプレートまた変えました
いつもありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓↓
にほんブログ村
日光東往還(旧日光街道)
大名の日光参詣、庶民の日光詣でなどに利用された街道です
日光東往還は、千葉県の水戸街道、小金宿から
栃木県の日光街道、石橋宿と雀宮宿の間で
日光街道に合流する道程82キロメートルの官道でした

千葉県柏市豊四季付近で
小金宿方面

日光方面

(Photo by iPhone)
いつもありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓↓

流山街道、流山広小路付近
昼間はかなり交通量が多い所です

(Photo by iPhone)2021.6.28
流山街道は千葉県の松戸市から江戸川沿いに
流山市を経て野田市へ至る道路愛称名です
昭和63年に制定されました
いつもありがとうございます<(_ _)>
ポチ励みになります↓↓
