茨城県取手市岡付近を流れる
小貝川にある関東三大堰のひとつ岡堰(上流の福岡堰・下流の豊田堰含む)

茨城百景にも選定されています。

(taken with the iPone camera)
昔、洪水を防ぐ為に鬼怒川と小貝川を分離し、今のような小貝川の流路が出来ました。
鬼怒川と切り離された事で川の流れが安定し
寛永7年(1630)に旧岡堰が設けられました。
現在の岡堰は新しく設けられた堰になります。
今日も訪問して頂き有難う御座います
ポチ励みになります👇
にほんブログ村
* 千葉県松戸市小山樋門

(photo by iPhone)
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
小山樋門は3連アーチ構造の煉瓦造水門です
明治31年に坂川の逆流防止の為建設されました
現在はその役目を終えて坂川を渡る県道5号松戸野田線の橋として利用されています
千葉県内に現存するレンガ造りの水門で一番古いと言われています
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
いつもありがとうございます<(_ _)>明日は休みます

励みになります↓↓
